2018年初詣はぜひ神峯山寺へお参りください。
新春行事についてのお知らせです。
【新春行事のお知らせ②】
毎年、新年最初の寅の日に行われる『初寅会(はつとらえ)』。
神峯山寺修験者による「大護摩(柴灯護摩)」と「火渡り神事」が執り行います。
『初寅会(はつとらえ)』
■日にち:1月10日(水)
■時間:13:00~15:00 ※「火渡り神事」は14時半頃~予定
■場所:本堂横(野外)
「大護摩」は藁や檜葉の木を井桁に積み上げ点火する修験道独自の護摩儀礼。
ご本尊の毘沙門天が”寅の年の寅の日の寅の刻”に出現したいわれから、
神峯山寺で毎年最初の寅の日に行われているお正月行事です。
皆様のご祈願が書かれた護摩木を1本1本炎の中へ行者が投入していきます。
ご祈願ご希望の方は、当日開始時間までに護摩木をご記入ください。
大護摩の後には『火渡り神事』が行われ、裸足になって灰の上を渡り無病息災を願います。
火渡りはどなたでもご参加いただけます。
護摩の火で「厄」を燃やし、一年間の幸せと家内安全、商売繁盛のご利益を共に祈りましょう!
《注意!》初寅会の『大護摩』と化城院『毘沙門不動特別秘密護摩祈願』とは異なります。