神峯山寺・化城院では2011年2月27日から、毎日絶やさず護摩を焚く連続護摩修行。
お坊さんが焚く護摩修行の中には人々を救済する行も含まれています。

昔より在家の神様であり、国を護る神様として信仰されてきた毘沙門天。
護摩の炎から不動明王を通じ、毘沙門天へ祈願を届けます。

護摩行をする際、皆さまの願いもいっしょに祈願する、
それが神峯山寺の「毘沙門不動護摩」です。

続けることは力になります。
この「行」の力が皆様の力となりますよう、ご祈願いたします。
【連続護摩修行 4486 日目】

「毘沙門不動護摩」祈願について

祈願内容

厄除祈願 心願成就 無病息災 開運福徳 良縁成就 合格祈願 家内安全 病気平癒 子宝子授 商売繁盛 交通安全 など

祈願時間

1日1座、毎日祈願しております。

■ 開始時間

水曜日 午前10:00
土・日曜日 午前11:00
月・火・木・金曜日 最新情報」にて毎週末更新

■ 法要時間:約40 分

※護摩祈願開始後の入退堂はできません。

○特別秘密祈願法要
・お正月、小正月、節分の期間は、「特別秘密祈願法要」として、護摩祈願を一日三座行います。
詳しくは、お問い合わせください。

祈願料

祈願料をお納めの方は、化城院内陣にご入堂いただき祈願いたします。

■ 祈願札

祈願料により、祈願札の大きさ、祈願作法が異なります。祈願札は当日祈願終了後にお渡しします。

①大札 一万円 護摩祈願終了後、内内陣にて個別祈願をいたします
②中札 五千円 護摩祈願の最後、お席で加持をいたします
③小札 三千円 皆様と一緒に祈願いたします

※祈願札には護摩木代が含まれます。

■ 護摩木

内陣へご入堂される方は必ず護摩木をご記入ください。

④護摩木 五百円 護摩木で祈願いたします( お札の授与はありません)

申込方法

【護摩祈願に参列される方】

事前予約は不要。
当日、護摩開始時間の30 分前までに神峯山寺総合案内所にて祈願をお申込みください。

【郵送ご希望の方】

遠方の方など、神峯山寺へご来山が難しい場合、神峯山寺オンラインストアからお申し込みをしていただけます。
祈願後、祈願札を郵送いたします。
※お申し込みから発送まで4~6日程度お時間をいただく場合がございます。

化城院について

「毘沙門不動護摩」は2011年2月27日より連続護摩修行として開始され、当初は東堂(現:釈迦堂)にて行われていました。
連続千日満行を迎えた2013年11月22日に、化城院の落慶法要を執り行い、以後、神峯山寺の護摩堂として化城院にて「毘沙門不動護摩」が行われています。


PAGE
TOP